初詣

新年、明けましておめでとうございます。

弊社のような介護関係の施設に於いては、「おめでとうございます」は、禁句かも知れまん。
コ〇ナ禍に関係なく、ご利用者の方々だけではなく、職員のご家族や、ややもすると現役の職員が昇天されたりします。

何をもって「老孫介護」とするかは兎も角、現代においては戦時中さながらに親子が逆転してお星様になられる事例には枚挙にいとまがありません。

新年から暗い話題になりましたが、初詣には出向かれましたでしょうか。
私自身は、元旦が夜勤明けでしたので本日、二日に初詣に出向きました。

日本人は宗教に関係なく、元旦だけでなくても何某かの「けじめ」をつける時には神社参拝をします。

思えば、高校時代は試験の日以外は始発の電車で登校し、終電で帰宅するよな生活をしていましたが、部活のメンバー全員で元旦には雄山神社へ初詣に出かけました。
また、全国大会へ出場する数日前には、学校のある地元の村社に顧問と100名を超える部員とともに「金賞祈願」の参拝に出かけていました。

話は横道にそれましたが、私自身は昨日の元旦が夜勤明けだったことや、天候が雨模様だったため、本日、今住んでいる地域の村社と、以前住んでいた地域の村社への参拝となりました。

日本では、殆どの村や町内ごとに「村社」があります。
宗教に関係なく、物心がついたころには大晦日には「年越しそば」を食べ、テレビで「紅白歌合戦」のあとは「行く年くる年」を観て檀家の寺の「除夜の鐘」が鳴りだすと、家族総出で村の神社へ初詣に出かけることが年中行事でした。

神社参拝については初詣だけでなく、「1年間の感謝をこめて大晦日に参拝するのが良い」とか、「神社にはお願い事をするのではなく、日頃の感謝を伝えるためにいくもの」だとか、諸説あります。

そうかと思えば、お賽銭は「115円」が良いとか、「500円玉」が良いとか、「お札は裸ではなく、封筒に入れるべき」とか、とか。
流石に現代では5円玉を賽銭にされる方は居ないかと思いますが。

挨拶の仕方も、「2礼、2拍、1礼」が一般的だとされますが、神社によっても違いますし、【造化の三神】に対して「3礼、3拍、1礼」するのが正式な方法だとも。
(造化三神とは、古事記で、天地開闢 てんちかいびゃく のときに 高天原 たかまがはら に出現し、万物生成化育の根源となった三神。
天御中主神 あまのみなかぬしのかみ ・ 高皇産霊神 たかみむすひのかみ ・ 神皇産霊神 かみむすひのかみ を指します)

よく、「苦しい時の神頼み」とか言われますが、何が正しい作法だとかいうのは関係なく、個人的には「日頃の感謝の意を表す」のが神社参拝かと思っています。
長くなりましたが、要は神社参拝の理由やタイミング、方法は、人それぞれで好いのではないか、と。

(ウェブマスター Y)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 難しいことを易しく!シンプルが一番

  2. 「お役立ち」とはお客様と一緒に考え、一緒に意思決定すること!

  3. スマホでも使えるビジネスツールDropboxとEvernoteを使い倒す!

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP